みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年、愛心会のインスタグラムではカレンダー形式で毎月いろんな部署を紹介してくれるそうです。
まずはインスタ部のドン!?からのスタートです。
インスタグラムと同じ写真ですが保存してカレンダーとして使うことができないので、愛心会のホームページにも載せて欲しいとのこと。
今年は毎月アップしちゃいますよ~!
.
クリスマスが終わったと思ったらあっ!というまに年末&お正月です。
新年に向けて準備中のご利用者様の作品を紹介します。
つい先日までもっと沢山のうさぎがいたそうですが、お正月にご自宅で飾るために持ち帰る方が多く、残り少なくなっていました。
とっても可愛い・×・
左から子丑丑寅卯 毎年増えています。
宝船に七福神 これでまだ途中なんですって!
今年も皆様には大変お世話になりました。
来年こそはコロナが落ち着き穏やかな佳い年になりますように。
愛心会のインスタグラムでは若い職員が楽しく過ごすご利用者様やスタッフを紹介してくれています。
ぜひご覧ください。
10月といえば今はハロウィンなんでしょうね。
ぞうの目2ではハロウィンコーナーを。
キャンバスでも。
赤とんぼとコスモスかな 紅葉と赤とんぼ(とブドウ)
和顔でも。
キャンバス2では
かぼちゃがいっぱい!
キャンバスのプランター菜園ではブロッコリーが大きくなってきました!
コロナ禍で面会や外出が制限されている中、少しでもご利用者様の様子を知って頂きたいと、インスタグラムでの発信を強化していこうと思っています。
ご利用者様の写真や動画を載せるにあたりご利用者様、ご家族様に同意を頂き素敵な笑顔をどんどん発信していきたいです。
インスタグラムはこちら↓
株式会社 愛心会(@aishinkai1) • Instagram
令和4年10月より介護職員等ベースアップ等支援加算が開始され、
愛心会の事業所でも加算を算定することになりました。
加算率は事業所ごとに異なり
訪問介護(24時間在宅介護) 2.4%
認知症対応型共同生活介護(ぞうの目、ぞうの目2) 2.3%
訪問入浴(365日ほっと入浴)、通所介護(和顔) 1.1%
となります。
ご利用者様には8月分の請求書に同封させていただいた通りご負担が増えますが
加算に見合うようなサービス提供をしていく所存でございます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
日中は暑くても風は爽やかで朝晩は涼しく感じることも多くなってきました。
季節の変わり目ですので体調の変化にお気を付けください。
愛心会には入所施設として認知症の方が対象のグループホームと
要介護の方が対象の住宅型有料老人ホームがあります。
グループホームは勿来地区の佐糠町に『ほっとファミリーぞうの目』が
平の下神谷に『ほっとファミリーぞうの目2』があります。
どちらも定員が9名で全室個室になっており、それぞれが家族のように生活しています。
住宅型の有料老人ホームは平の下神谷と中神谷に『キャンバス』と『キャンバス2』があります。
キャンバスが定員17名、キャンバス2が定員19名でやはり全室個室になっています。
見学していただいて気に入って頂ければ申込という手順ですが、現在のコロナ禍で見学がままならず
外から雰囲気だけ見ていただいているのが現状です。
入所申込書は共通なので一枚で全ての施設の申し込みができます。
下記に添付しておりますので印刷してご利用が可能です。
どうぞご利用ください。
ここをクリック→☆入所申込書☆
ついに第7波きてしまいましたね。
福島県でも全国でも過去最高の感染者数を更新しています。
いわき市もかつてないほど病院や高齢者施設、障がい者施設等でクラスターが発生しています。
いわき市からは
1 換気、消毒、マスクの着用など、一人ひとりの基本的感染対策の徹底をお願いします。
2 発熱やのどの痛みなどの症状がある場合は、出勤や登校を控え、早めに医療機関を受診してください。
3 会食時は感染リスクが高まることから、体調不良での参加や、マスクなしでの会話は控えてください。
4 旅行や帰省等の際は、体調管理の徹底や、移動先の感染情報把握など、感染防止対策をお願いします。
5 新型コロナワクチン接種の検討をお願いします。
熱中症にも気を付けながら、力を合わせて、第7波を乗り越えましょう。
と市長からのメッセージが発信されています。
愛心会でも、ご家族様にもいつもご協力いただき職員も十分に気を付けていますが、いつだれが感染してもおかしくない状況です。
感染が落ち着くまで面会の方法をガラス越し面会やオンライン面会へ変更させていただきますので何卒ご了承お願い申し上げます。
暑い日が続いておりますので皆様、水分、塩分補給と休養につとめ適切なクーラー使用等で温度管理にご注意くださいませ。
今年のゴールデンウィークはクラスターの対応で何が何だかという感じでしたが、
ようやく平穏な日々が戻ってきました。
今までも予防衣の着脱やゾーニングなどの研修は行っていましたが、
実際に経験し十分でなかったとの反省も含め平と勿来それぞれで勉強会を行いました。
みんな真剣で具体的な質問が多く予定時間をオーバーする熱い勉強会でした。
母の日には毎年恒例、女性のご利用者様へカーネーションのプレゼント!
とても喜んでいただけました。
お花ってお腹の栄養にはなりませんが心の栄養ですよね(^^♪
5/17には平の施設全体での避難訓練。
グループホームからの出火の想定で通所介護和顔(わげん)前へ避難。
日頃の訓練が大切ですね。
施設内は5月らしい作品でいっぱい!
この時期らしい
ツバメの子の口が可愛い
いわきと言えばフラガール
今年は梅雨入りが早いかも
アヤメかな?とチョウチョ
今年は暑い日があったかと思えば急に冷え込んだりと寒暖の差が激しいですね。
体調を崩しやすくなっていますので皆様お気を付けください。
平のグループホームでご利用者様4名、職員6名が新型コロナウイルスのPCR検査の結果、陽性であることが確認されましたのでお知らせいたします。
有料老人ホームのご利用者様1名も陽性が確認されております。
《経緯》赤が追記部分です
4/24 ご利用者様1名が発熱
4/25 ご利用者様受診先病院にてPCR検査陽性。そのまま入院となる
結果を受け、ご利用者様8名、職員9名の抗原検査実施。全員陰性
4/26 職員1名発熱
4/27 ご利用者様8名、職員8名PCR検査
新たにご利用者様1名、職員4名陽性判定。ご利用者様は入院となる
夜間にご利用者様1名発熱
4/28 ご利用者様1名PCR検査実施。陽性判定(4/28 15:15追記)入院となる(16:35追記)
午後よりご利用者様1名発熱 PCR検査実施
4/29 PCR検査の結果陽性判定。(4/29 11:32追記)入院となる
4/30 ご利用者様5名、職員4名の2度目のPCR検査
職員2名発熱
5/1 職員2名陽性判定(5/1 12:59追記)
夕方、同敷地内の有料老人ホームにてご利用者様1名が発熱
抗原検査実施し陽性反応あり、入院となる
同敷地内の通所介護も利用があったため、休業日の1日の翌日より念のため休止
5/2 有料老人ホームのご利用者様16名、職員13名、通所介護の職員7名のPCR検査実施
36名全員陰性
5/3 グループホームのご利用者様5名、職員6名の3度目のPCR検査実施
5/4 11名全員陰性
別敷地の有料老人ホームのご利用者様8名のPCR検査実施
5/5 8名全員陰性
有料老人ホームのご利用者様16名、職員13名、通所介護の職員7名の2度目のPCR検査実施
5/6 36名全員陰性(5/6 11:27追記)
グループホームのご利用者様5名、職員4名の4度目のPCR検査実施
5/7 9名全員陰性(5/7 12:00追記)
※現在、保健所の指示に従い対応をしております。
《今後の対応について》
全ての事業所は通常通りのサービスを継続いたします。通所介護は5/2より営業休止中。5/7より再開
今後、新しい情報が入りましたら速やかに公表いたします。
※皆様には大変ご心配ご迷惑をおかけいたしましたが、5/7の陰性の結果をもちまして収束となりました。
今後も引き続き感染症対策に努めてまいります。